• 53893
  • 25/10/23 11:40:14

JLCPCBに製作依頼するガーバーデータについて

基板製造業者 JLCPCB に基板製作を依頼しようとしています。
同社ホームページよりガーバーデータをアップデートしたところ、
Top Pattern のデータが上面の配線層ではなく、Vカットと認識されてしまいます。
2層基板、ガーバー出力の設定はデフォルトです。
どのようにQuadceptの設定をすれば、正しく認識させることができますでしょうか。
よろしくお願いします。
お問い合わせいただきありがとうございます。

基板製造会社JLCPCB様のサイトへガーバーデータをアップロードした際に
どのようにデータを識別されているかは、JLCPCB様のサイトによる動作となります。
(ガーバーデータは線幅と座標のデータであり、該当するのがどのデータであるかは任意のアサインとなります。)

JLCPCB様のサイトへと確認しましたところ、アップロードした際にガーバーデータの持つ拡張子により
どのようなファイルか識別しているとのことでした。
※参考にJLCPCB様からいただいた拡張子表を添付いたしますのでご参照くださいませ。

どのようにデータをアップロードされたかにもよるかと思いますが
こちらご確認いただき、一度お試しいただけますと幸いです。

また、こちらでも正しく認識されないということでありましたら
どのようにアップロードするのがよいのかJLCPCB様のサイトへとお問い合わせいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

※JLCPCB様のサイトによる拡張子識別

続けての投稿となり申し訳ございません。
上記について補足情報となりますが、基板製造につきましては
弊社でも基板の設計・製造・実装をワンストップで行えるサービス『ELEFAB』がございます。
(もちろん基板製造飲みでも可能です。)

◆ものづくりワンストップサービス:ELEFABについて
https://elefab.quadcept.com/ja/

よろしければ弊社のサービスもご活用を検討いただけますと幸いです!
  • 53893
  • 25/10/23 15:46:51
ご教示いただきまして、ありがとうございます。
Quadceptから出力されるガーバーデータの拡張子はデフォルトで.GBRなので、
Top Layerデータの拡張子を.top F.CU.GBRに変更してみましたが、
同じ症状 (V Cutとして認識される) のままでした。
一方で、拡張子を.GTLに変えてみると、期待どおりTop Layer として認識しました。
ガーバー出力するファイルの名前は、下記で変更できると思いますが、
拡張子を変更する設定はありますでしょうか。

なお、JLCPCBへのアップロードは、Zip圧縮を掛けたガーバーデータを、
Webページのあっぷろご教示いただきまして、ありがとうございます。
Quadceptから出力されるガーバーデータの拡張子はデフォルトで.GBRなので、
Top Layerデータの拡張子を.top F.CU.GBRに変更してみましたが、
同じ症状 (V Cutとして認識される) のままでした。
一方で、拡張子を.GTLに変えてみると、期待どおりTop Layer として認識しました。
ガーバー出力するファイルの名前は、下記の設定メニューで変更できると思いますが、
ファイルの拡張子を変更する設定はありますでしょうか。

なお、JLCPCBへのアップロードは、
Webページの "Add gerber file" ボタンを押下し、
Zip圧縮を掛けたガーバーデータファイルを選択して行いました。
ご連絡をいただきありがとうございます。

ガーバーデータの拡張子を変更する設定はサポートしておりません。
53893 様のご意向にそうような回答とならず申し訳ございません。

ガーバーデータの拡張につきましては各ツールによって異なっており
Quadceptでは.gbrとしておりますが、一般的に基板製造を行っていただく際に問題はございません。
今回のように受け手側にて変更や指定などが必要な場合は、任意にファイルの拡張子を変更いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。


PAGETOP