• 49432
  • 25/05/13 16:32:06

ベタパターンの中のくり抜いている部分を編集したい

CR5000から変換してきたデータで、内層パターンがベタパターンとなっています。
ベタパターンの中でくり抜いている部分があり、その形を編集したいのですが、選択できないのでできません。
静的にすると、全て塗りつぶされてしまいます。
見た目くり抜かれているベタパターンを編集する方法はありますか。


お問い合わせいただきありがとうございます。

CR5000からコンバートしたデータにおいて、ベタの抜き部分が選択できないとのこと
動的ベタは異ネットとのクリアラスを『DRC設定:異ネットクリアランス』の設定に基づいて
自動的に確保しますので編集はできない輪郭となっております。

◆ベタの種類

動的ベタが確保するクリアラスを変更したい場合は
『DRC設定:異ネットクリアランス』をご確認いただき編集し、【ベタ更新】してくださいませ。

◆異ネットクリアランス(DRC)
◆ベタ更新

※全てのベタを一括で更新することも可能です。
◆全てのベタを更新

お手数ではございますが、上記ご確認いただき一度お試しいただけますと幸いです。


いただいております情報からの判断となりますので
49432 様の意図されている内容と異なっておりましたら申し訳ございません。

その場合、データの状況も確認させていただきたく思いますので
可能でありましたら、以下のサポートアドレスまで該当データをお送りくださいませ。

・サポートアドレス:support@quadcept.com

※もちろん設計データは機密情報となりますため
 本件の調査確認以外には使用しませんのでご安心ください。

また、動的ベタのクリスマス輪郭において実施されたい操作や内容についても
あわせてもう少し詳しく具体的にご教示くださいませ。
お手数をおかけして恐縮ではございますが、ご検討いただけますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。


追伸.
データコンバートにつきましては、49432 様もご存知のように
どのようなツールも共通のことではございますが
各CADによってデータ構造や構成、機能も異なりますことから
バージョンや設計内容、データの状況によって100%のデータコンバートは難しいのが一般的です。
※DRCなど各種設定はコンバートの対象とはなっておりません。

しかしながら、コンバートデータを活用されているユーザー様からは
コンバートは編集することが前提のデータなので、
データ変換後に作業できる精度でコンバートされているとのお声はいただいております。
  • 49432
  • 25/05/14 10:06:43
ご回答ありがとうございます。
抜き部分について、クリアランスで自動的に抜きを作りたいのではなく、元の抜き部分を編集して作りたいと思っています。
現状、動的ベタとなっているため編集できず、静的ベタにすると抜き部分が埋まってしまう状態です。
CR5000から変換後のデータを添付します。内層ベタパターンを見た目のまま動的から静的に変換してほしいです。
あるいは元のCR-5000データがあれば、静的ベタに変換できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご連絡をいただきありがとうございます。
また、データもお送りいただきありがとうございます。

※フォーラムは全ユーザーが自由に閲覧でき、データをダウンロードすることができます。
 設計データは貴社の機密情報かと思いますので、こちら弊社で取得後に削除させていただきました。

データについて調査確認させていただきますので、少々お時間くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

データについて確認いたしましたのでご報告させていただきます。

コンバートデータにつきましては、ベタ形状を維持することを優先するため
動的ベタデータを通常とは別構造でポリゴン化しており、静的ベタへの変換は不可となっております。
49432 様のご意向にそうような回答とならず申し訳ございません。

(Quadcept内で作成した通常の動的ベタであれば
 【塗り輪郭を静的ベタに変換】機能で静的ベタへと変換可能です。)

また、ベタについてはDRCのクリアランス設定はコンバート不可となっているため
仮に動的ベタに編集を加えた場合、ベタが更新されQuadcept内で設定されているクリアランス設定に基づいて
動的ベタ内のクリアランスが確保され、編集している以外の部分も形状が変わることになります。

コンバートデータにおいて、ベタを編集するという場合には
Quadceptで『DRC設定:異ネットクリアランス』をご確認いただき、
改めてQuadcept内での設定にてベタ作成を行っていただくことでご対応いただけますと幸いです。

お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。


追伸.
本件につきましては、社内でも議題にあがっており
コンバートデータであっても動的ベタを静的ベタへと変換できるようデータ構造について
改善課題として対応を検討しております。
大きなデータ改革となりますため、まだお時間いただきますが何卒ご理解ご容赦くださいませ。

  • 49432
  • 25/05/14 11:58:17
ご回答ありがとうございます。
特殊な抜き部分は、パターン禁止領域にしてから【塗り輪郭を静的ベタに変換】で静的ベタにして、あとの調整はカットアウトで作ることにします。
PAGETOP