• 53936
  • 25/04/03 10:01:21

部品表出力時について

ボタン電池やSDカードなどの、基板上にはないがホルダーやスロットなどを挟んで製品に実装する部品の場合、回路図に何かしらの形で部品を配置しなければならないのでしょうか。
(最終的に部品表を出力した際に、例えばSDカードとスロットの両方の部品名が出力される状態にしたいのですが、回路図上にSDカードを置くのはなるべく避けたです)

お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございません。
部品表出力は、回路図上に配置されている部品が出力対象のため、必ず部品として回路図に配置いただく必要がございます。
部品表出力の対象外にしたい場合は、回路図上に配置した部品の設定で「部品表出力の対象外にする」の項目にチェックをいれていた抱く事で対応する事が可能です。
現状はこの方法でご対応いただけますようお願いいたします。

方法は、回路図上の部品をダブルクリックいただき、開いたウィンドウの上にある「属性」タブを選択し、上部にある「部品表出力の対象外にする」の項目にチェックします。
以上の方法で部品表に出力されなくなるので、一度お試しいただけましたら幸いです。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
以上、よろしくお願いいたします。
  • 53936
  • 25/04/04 10:51:11
ご回答ありがとうございます。

>部品表出力は、回路図上に配置されている部品が出力対象のため、必ず部品として回路図に配置いただく必要がございます。
承知いたしました。機構部品に指定するなどして配線に影響しないように対処致します。

>部品表出力の対象外にしたい場合は、回路図上に配置した部品の設定で「部品表出力の対象外にする」の項目にチェックをいれていた抱く事で対応する事が可能です。
部品表に出力しない方法を質問したつもりはなかったのですが、何を意図したものでしょうか。
部品表にのみに表示したいこちらの考えと真逆の作業かと思われますが、こちらの作業を応用すれば何か解決方法に繋がるのでしょうか

以上、よろしくお願いいたします。
ご連絡をいただきありがとうございます。

混乱を招いてしまい申し訳ございません。

部品表に出力したいオブジェクトでPCB上には関係ない部品につきましては、
53936 様のおっしゃられる通り、「機構部品に指定する」としていただきご対応いただけますと幸いです。

◆その他属性設定

誠に申し訳ございません。
「部品表出力の対象外にする」につきましては、今回のご質問において真逆の内容となります。
上記回答が間違っておりますので、こちらにはチェックを入れずにご対応くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。
PAGETOP