ピン数が非常に多いICを機能毎に分割してシンボルを作り、一つのICとして部品登録したい。

いつも大変お世話になっております。
メモリやCPUといったピン数が100ピンを越えるようなICの場合、一つのICとしてシンボルを作って部品登録してしまうと、回路図に配置差日田場合、あとで回路図を読むときに非常に読みにくくなります。
そこで、作成したい部品を数ブロックに分け、それらをそれぞれシンボルとして登録し、最終的に一つの部品として登録したいのですが、その方法をご教示下さい。
例えば、添付の図の場合、U3というICが、U3/A、U3/B、U3/C、U3/Dの4つのブロックに分けられていますが、部品としてはU3という一つのICとして部品化されています。
これはQuadceptで書かれた回路図で、社内にはU3に相当する部品データが有るはずなのですが、恥ずかしながら見つからない為、新たに作成する必要に迫られております。

WEB上のリファレンスマニュアルを参照にして、私なりに考えたのは以下なのですが、この方法で問題がないか?もご確認頂ければ、と思います。

1.シンボルエディタで、U3/A、U3/B、U3/C、U3/Dに相当するシンボルを描いて保存する
2.ReferenceをU3とした部品を新規作成する。
3.U3/A、U3/B、U3/C、U3/Dのそれぞれをシンボルグループとして登録する。
4.上記操作を行うと、Reference「U3」は、AからDまでの4つのブロックで構成される一つの部品としてCircuit Designerに認識され、回路図(ネットリスト)に反映される。

如何でしょう?ご教示下さい。
  • Download File Attachment
  • お問い合わせいただきありがとうございます。

    多ピンICを複数ブロックに分けて部品を構成する場合の方法につきましては、DebugLab様のご記載頂いた方法となります。
    シンボルを使いやすい単位で複数作成して頂き、ゲート部品としてご登録下さいませ。
    ゲートシンボルは回路図上では一つの部品として認識されますので、その点においても問題ございません。
    どうぞよろしくお願い致します。
    お世話になります。
    多ピンICを複数ブロックに分けて部品として構成することができ、回路図に配置することができました。
    ありがとうございました。
    上手く行きましたので、このインシデントはクローズさせて頂きます。


    PAGETOP