- Quadcept Support
- 17/01/23 22:20:40
お問い合わせいただきありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなっており申し訳ございません。
異型のスルーホールについてですが、こちらはデータとして作成する機能はサポートしておりません状況です。
対応としましては、フットプリントやPCB設計シート上において
『Other:Board』に任意の形状(異型の穴形状)を作図して、基板製造の依頼先に「製造指示」をつけて依頼してくださいませ。
今回のような図形であれば【ライン】と【円弧】にて作成することが可能かと思います。
■基板外形の作図について
■ラインの作図について
■円弧の作図について
もしくは「ラインで形を作り角部分を【角処理】で“Rつけ”する方法もございます。
■角処理について
今回添付いただいております図形のDXFなど図形データがあれば【DXF入力】にて容易に対応も可能です。
■DXF入力について
※今回いただいております添付画像ですが、おそらく底辺部のパッド幅が間違えているかと思います。
上部が“1.2”であり底辺部が“1.25”ですと、ホールの底辺部“0.95”が左端でパッドと重なります。
お手数ですが寸法について一度ご確認いただけますと幸いです。
パッド部分につきましては塗り図形を各層の『Electric』に配置、、もしくはベタを配置するか
上記の塗り図形もしくはベタをパッドと合成してカスタムパッドとして作成してくださいませ。
■カスタマイズパッドについて
以上お手数ではございますが、一度お試しいただけますと幸いです。
取り急ぎですが、ご連絡とさせていただきます。
何かご不明な点や気になる点などござしましたら遠慮なくお問い合わせくださいませ!
(正しい寸法がわかれば参照用のサンプルなど作成することも可能かと思います。)
どうぞよろしくお願いいたします。
- 51265
- 25/08/25 16:32:07
検索で発見しました。
私も全く同じスルーホール(おそらくJAEのUSBコネクター)を作りたいのですが、
DRCエラーが出るものの、長穴同士を重ねるのはダメなのでしょうか?
(そもそも長穴自体が真円の穴を重ねて作っているものですよね?)
DRC/MRCが出ていて気持ち悪いとは思いつつも、最終的なガーバーデータとして問題がなければいい気がしますが
見解をお聞かせいただければと思います。
- Quadcept Support
- 25/08/25 18:32:34
お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
まず、DRCエラーが出るものの、長穴同士を重ねる方法については、結論から言うと可能です。
ただ、括弧内の長穴自体が真円を重ねて作っているのかについては、下記のオンライアンマニュアルの"長穴/角穴出力タイプ"の設定で変わってまいります。
このためだけに出力の仕方を変える必要な無いかと思いますが、一応設定で切り替える事が可能ですので、ご案内いたしました。
以上、よろしくお願いいたします。